お知らせ
2017年06月27日
(募集終了)『ふじのくに木使い建築カレッジ』の募集を開始しました。
『ふじのくに木使い建築カレッジ』とは?
静岡県内の事業所に所属し業務を行う建築士が、静岡県産材を利用した、非住宅分野における建築施設の木造・木質化を進めるにあたっての、丸太生産から製材加工および流通までの情報、木造建築のメンテナンス・コスト・防耐火や設計施工に関する知識の習得を目指します。また、グループワークを通して、建築士や森林・林業・木材製造流通に関わる実務者など建築施設の木造・木質化に関わる様々な事業者ネットワークを形成することで、『非住宅分野の木造建築施設』の設計監理の技術に役立つ情報と知識を習得する機会となります。
◆講座の概要
(1)講座等名・日程・会場
基礎講座(必修) |
平成29年7月27日(木)~28日(金)
【1泊2日】
|
伊豆長岡温泉
おおとり荘
(伊豆の国市)
|
選択講座
(うち
1回)
|
県産材利用講習会 |
平成29年8月末頃 |
静岡県内 |
ふじのくに木使い推進会議 |
平成29年9月末頃 |
県産材利用セミナー |
平成29年10月末頃 |
木材供給者との意見交換会(必修) |
平成29年11月末頃 |
同上 |
(2)受講対象者
①建築士・設計士
静岡県内の事業所に所属し業務を行っており、経験年数が概ね20年以下の者
②林業、木材製造・流通事業者
静岡県産材を利用した非住宅分野の建築施設の木造・木質化に関心がある静岡県
木材協同組合連合会会員の者
(3)参加費
15,000円(基礎講座の宿泊朝食・昼食費、交流会参加費及び全講座資料代込)
(4)募集定員
①建築士・設計士 ⇒ 20名(申込先着順。定員になり次第締切)
②林業、木材製造・流通事業者 ⇒ 10名( 〃 )
※「基礎講座」は、①+②=計30名での合同研修となります。
(5)申込方法
受講申込書を下記までメール又はFAXにて申込み
申込先:「静岡県木材協同組合連合会」
メール s-mokuren@s-mokuren.com FAX 054-251-3483
申込期間:平成29年6月28日(水)9:00 ~ 7月13日(木)17:00必着
※受講申込後に、事務局より受付完了メールを送信致します。
※申込先着順のため、定員になり次第締切ります。
◆修了について
定められた講座等を受講した方には、「ふじのくに木使い建築カレッジ」の修了証書を静岡
県から発行し、氏名および所属事業所を静岡県のホームページに掲載します。
◆申込書・募集案内【建築士・設計士の方】
◆申込書・募集案内【林業・木材業の方】
◆募集要領
《お問合せ先》
静岡県木材協同組合連合会 (電話:054-252-3168)
静岡県経済産業部林業振興課(電話:054-221-2691)